忍者ブログ
硬式テニスやってます!

[PR]

  • 2025年02月19日
  • コメント:
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    春合宿の思い出

  • 2015年03月04日
  • コメント:4
    こんにちは!阿瀬です!
    結構遅くなってしまいましたが、春合宿について幹部便りを書いていきましょかー

    合宿の思い出の写真を貼っていこうかなと思いましたが、写真の容量が大きくて貼れなかったりしたのでやめました。まあLINEでみれるし許してほしいですね。

    まず一日目、とりあえず良かったのがいままでにないくらいバスのスペースがゆったりしていたことですね。とにかく楽でした笑 着いたらすごく人懐っこい猫がいたのが印象的でしたね。
    そしてテニスは何と言っても屋内でできた事が良すぎましたね。初めて屋内でしたっていう人も多かったんじゃないでしょうか。僕も初めてでした。
    今回のテニスはシングルスが多めにできたのであちこちで見たい試合が多かったです。

    そんな試合が行われている中りほちゃんとあさきちゃんは僕のスマホで動画をとっていましたね笑
    2人がやたら楽しそうに撮っていておもしろかったです笑
    あと僕の写真を撮るポーズをなぜか皆で撮った写真がありましたが自分が全く写ってなかったのがなんかおもしろかったです笑

    一日目の宴会ではたしかファイブ(フォース?)ボンバー 漢字ゲーム 絵しりとりをしました
    この日は頭を使うゲームが多かったですね。僕のチームは堀君が頑張ってくれました
    賢いチームは津田チームでしたね。平川は分かりますがゆきちゃんも普通に賢くてびっくりしました笑 こんな感じで一日目が終わりました

    二日目、午前中は割と自由にしていました。これはこれで結構楽しかったのを覚えています。
    男女に分かれてのテニスの時に女子が1コートの中に全員入ってテニスしてるのがやたら楽しそうに見えました。

    そして午後は梅木を迎えてチーム戦の続きをしました。チーム戦の結果は浜谷チームが3勝で他のチームが1勝1敗でした。浜谷チームの圧勝でしたね笑 浜谷ちーむは加藤さんなどテニスのうまい人がいましたが、何より井原君が予想以上に強すぎました笑 これがおそらく勝ちまくった一番の要因でしょう笑

    その後の総当たり戦では第1、2グループに分けて行いましたが
    第1グループでは梅木廣瀬ペア
    第2グループでは河野藤原ペアが優勝していましたね
    正直な所どっちのペアも予想外でびっくりしました笑

    二日目の宴会では4文字当てゲーム、連想ゲーム、アンケートをしました
    ジェスチャーゲームも用意していたのですが難しすぎたのでやめました笑
    ただ宴会が終わった後に阪口が電波時計をして誰かが正解していたはびっくりしました。
    個人的にはアンケートでなわとびしたのが楽しかったです。

    そんな感じで二日目の宴会が終わり、順位は
    1位浜谷チーム 2位阿瀬チーム 3位阪口チーム 4位津田チーム でした
    浜谷チームがダントツでしたが2位~4位は本当に良い勝負でした

    罰ゲームはトマトソースとお茶を混ぜたものでしたが合宿班で試した時にあまりにもひどいと話していたのにもかかわらず、広門さんが全然平気そうだったのは本当にびっくりしました。
    その後何人か飲んでいましたが、正直心配になりました笑

    三日目はドッジボールをしました。これが予想以上に楽しく、懐かしくもありました。
    その後は大縄跳びしたりボールを蹴ったり各自で遊んでいました。屋内のコートだとこんなにいろんな事ができるんだとめっちゃ感心していました。

    その後の観光では美観地区に行きました。
    僕たちのグループではいろんなものを食べ歩いてました。偶然映画か何かの撮影がこの場所でもうすぐあるということで誰か有名人がいないかなと探しましたが特に見つかりませんでした。ただむっちゃんの話によるとわりと有名な人がいたらしく惜しかったなと思いました。あと松原の高校が近いと言う事で松原君は騒いでいました。気持ちは分からないでもなかったですがさすがに興味が持てませんでしたね笑

    帰りのバスでは図書館戦争の映画を観ました。まわりの人はほとんど寝ていたのにもかかわらずなぜか最後まで頑張って観ました。疲れすぎて次の日は15時間くらい寝てしまいました笑


    とまあこんな感じでした。結構長文になってしまったんですがこれでもわりと省略したつもりです。楽しかった事が多すぎましたね笑 とにかく来てくれた人達には本当に感謝したいです。ありがとうございました。ではまたー

    PR