[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、どうも、おはこんばんちは、チョココロネのチョコを満遍なく食べるにはどう食べるのがよいか気になっている3回のこむかいです。
新学年になりましたけど、みなさんはどんな感じなんでしょうか?相変わらずこの時期は工学部が人が多すぎて、昼飯を食べるのにも一苦労で自分はうんざりしております。
まず、本題に移る前の前置きなんですけれども、もはやこの代のブログのお決まりのテーマとなりつつある野球についてですが、今回はプロ野球を離れましょう。おそらく、これからはかなりの頻度でプロ野球の話題が出るので、前もって野球の別の話題にしときましょう。
なら、そもそも野球の話なんかしなければいいじゃねぇかっていうツッコミが入りそうですが、4月6日土曜日はなんと誰もが知ってる高校野球の名作の「タッチ」が全26巻読み放題だったんですね。
最近、あだち充の作品にハマっていて、それを0時に知った私は、十数年ぶりに読んでみるかという軽い気持ちで読み始めたら、もうホント面白くて、ページをめくる指がすごく進み、気がつけば、そこそこ夜が深くなっていたので、睡眠に入りました。その朝、起きてからも、サークルに行くまで読み続けるほどハマってました。終わってからも読み続け、無事読み終えました。いや、ホント面白かったですよ。是非、読んでみてください。上杉達也はカッコいい。これに尽きますね。
さて、本題に移りますが、今回の練習から、新歓で、今回は練習と花見を行いました。練習には新入生が2人と在校生が2人の計4人、花見にはさらに編入生の人を加えて計5人来てくれました!
練習の方は、いつも通りのグループと新歓のグループの2つに分かれて、練習を行いました。自分は新歓の方にいたので、もう一方の方はよく分かりませんが、なんやら大声や奇声がときどき飛び交ってました。
新歓の方は、記憶が正しかったら、手出しとショートラリーとクロスラリーとサーブとサーブレシーブをやった筈です。もちろん、握り方や振り方など優しい先輩たちが親切に教えてましたね。
しかし、バックハンドの打ち方がイマイチ分からないという上回生が多く出現し、手出しのときは、上回生も打ちたがるという現象がひそかに起きていました。バックハンドが苦手っていう人たちは、野球の振り方や手打ちや右手を軸にして打ったり、窮屈そうに打ったりなどのぎこちなさがありました。毎週の練習に、少しの時間でも簡単な基礎練を入れることを、一応、提案しときますね。
サーブのときは、会長と副会長のコンビで初心者の子に丁寧に教えてあげてました。なんと優しい会長と副会長ですね!!
練習の合間に新入生と会話をしてましたが、感じがよくて話しやすい雰囲気の子達ですよ。編入生と在校生の人と話す機会がほぼなかったですが、話を聞く限りでは良い人らしいです。個人的には、新歓に来てくれた人たちに、さやちゃんやゆうを筆頭に2回生が頑張って話しかけてたのが印象的でしたね。このサークルは、可愛いげのない後輩がいないですね。普通は数人くらい居る気もしますが。
花見の方は、去年とは違い、天候に恵まれ、暖かく、桜が満開でしたよ。まあ、ほとんど誰も桜を見てなかった気がしますが… 去年は、雨が降って、寒かった記憶しかないですが、他の人はどうなんでしょうね。
さあ、今年は、どんなんだったかというと、4チームに分かれて、なぞなぞとジェスチャーゲームで競い合いました。最初になぞなぞをしたんですが、かなり白熱した展開になり、各チームには僅かな差しかなく、ジェスチャーゲームに突入しました。いざ、最初のチームがやってみると、新歓だからか、問題は易しめで、余裕で6問全問正解しました。順当に2番目のチームも簡単に全問正解し、花見班のらっせーとようすけ曰く、難しい問題が後に固まってしまったらしいんですが、3番目のチームも全問正解し、全チームが全問正解するんじゃないかという雰囲気が醸し出されてましたね。
最後の4番目のチームが挑戦すると、2問目から問題の難易度がおかしく、今まで単語だったのに、なぜか問題が文章で、それ以降もずっと文章で、問題のレベルの格差が大きかったです。花見班の言ってた通りです。奮闘も叶わず、3問正解になりました。
そんなこんなで、結果は、1位が2チーム、3位が2チームとなり、平和な結果になりました。「結果は横並びが一番良い」って誰かが言ってた気がしますが、実際はどうなんですかね。
個人的には、花見の最中に、前会長が3回生男子をご飯デートに誘っていたのが記憶に残ってます。今週は神ちゃんと行くそうですが、2人きりで何を話しているのか、想像するだけでも面白そうです。週一で3回生男子を順番に誘って行くらしいです。その中で、最終的には、誰に絞って、誰を選ぶんでしょうかね。
さとうそうたろうさんの恋模様はいかなる展開に……