10月も終盤 2018年10月24日 コメント:1 みなさんこんにちは! 初めて幹部便りを担当する2回の上田です。会長、副会長に続く幹部便りということで非常に荷が重いですが僕なりに頑張って書いていこうと思います! 時が経つのは早いもので、もう夏休みが終わってから1か月が経とうとしていますね。 そんななか明日10月25日、プロ野球ファンなら誰しもが注目するであろうものがありますね?そう、ドラフト会議です!!ドラフトがライブで見た過ぎて、それっぽい言い訳をしてバイトを休みにしてもらいました(笑)明日は最初から最後まで見れるので、今からドキドキワクワクしています!僕がファンである中日は早くから大阪桐蔭の根尾君をドラ1と公表していたのですが、かなり競合しそうで正直当たる気がしません(T_T)どうせまたパリーグにいくんだろうな~(笑)是非皆さん、注目されている選手がどこに行くのかだったり、聞いたことがある学校や地元の学校の選手が指名されたりと面白いのでドラフト注目してみてください。 どうでもいい話はここまでにして、前回の練習を振り返っていきましょう。 前回はなんと、1回生の男子3人がサークルに参加してくれました!待望の後輩男子だったので非常にうれしかったです(笑)秋新歓もやるので、これからも気軽に友達とか連れてまた来てね。 全体では14人くらい来ていました。須磨のわりに人来てるなと思いました(笑)この調子で須磨シリーズを乗り切りましょう! 練習は、片方のコートではいつも通りクロスラリー、ボレーボレー、サーブレシーブ、試合形式をやっていたと思います。僕がいたもう一方のコートでは、2回男子と来てくれた1回生で、フォアバック、ラリー、サーブレシーブ、試合形式などをやりました。ソフテニ経験者の子たちは、うまかったので教えてあげることは何もありませんでした。むしろ、特にサーブとかはこっちが教えてもらいたかったです(笑)初心者の子も飲み込みが早く、すぐにうまくなってました。そして最後は、全員でラケットが死ぬやつをやりました。結果は、たしか僕がいた方のチームが余裕で勝ったと思います(笑) 練習後、アフターでは10人くらいで三ノ宮のサイゼに行きました。僕のいたテーブルでは、何を話したかはあまり覚えてませんが、がいとがひたすらゆうさんのことをいじってたことはよく覚えてます(笑)先輩後輩仲がいいのは良いことですね(笑) このへんで終わりたいと思います。読みにくいところもあったと思いますが最後まで読んでいただきありがとうございました。次回の練習も須磨ですね。 それでは、さようなら~ PR