[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさて後編に入りまして楽しい宴会のお時間でございます。
半分ですよ、頑張ってください。
じつは合宿班の中にosu!のシャツを着て宣伝しながら宴会に臨んだ人がいるという噂 。
一日目は給食の定番メニューといえば黄金パンなメロンさんが全てを持っていった感じでしたが、二日目はいろんな方が活躍しました。
もともと記憶力がいいわけでもないのに調子に乗って普段よりもお酒を飲んでしまったのでどのような順番で進んだのかあまり覚えていませんが、最初は漢字の書き問題だったような気がします。
読めるけど書けない!という問題がそれなりにあったのではないでしょうか。
蒟蒻や天麩羅、などなど。(無理)
多分このあたりで5リーグがあったのかもしれません。
順番忘れました、本当にすみません。
そもそも5リーグとは名ばかりで回答者は各チーム4人なので4リーグかもしれません。
最近兄が逮捕されたちはやふるの主人公の「広瀬すさ」さんや、近年インターネット上で利用されている通貨である「空想通貨」、ANZEN漫才のみやぞんではない側の「あしぽん」さんなど微妙に惜しい回答がありました。
これはチームによって問題の難易度に結構差があったような気がしなくもないです。
まあ仕方ないのですが。
間違いないのはどれも見ていて楽しかったということだと思います。
その次には二択問題があったはずです、きっと。
問題に対して○か✕で答える、というシンプルなものですがこれが結構難しいんですよね。
そんな事知ってる人います?みたいな雑学的な感じです。
きよたけくんは詳しいらしく正解していました。
それが終わると今度はジェスチャーです。
皆さんお待ちかねです。
今回も無理難題がたくさんありましたが正答率はかなり高かったかと。
少し抜粋すると、
「一反木綿」「デスノートに名前を書かれたにゃんこスター」「唐揚げを食べるしまやん」「トトロ」「縄跳びをするそーたろー」etc…
といった感じです。
長田さんの一反木綿や広太さんのにゃんこスター、そしてみやしゅんのトトロが特に面白かったです。
ジェスチャーをしている方の表現力はもちろんのこと答える側の方の理解力が本当にすごいと思います。
どうすれば上のお題のようなところに持っていけるのか不思議でなりません。
そして最後はNBアンケートのクイズです。
見事一位に輝いた方、だけではなく二位の方を答えるような問題も多く難易度は高めでした。
ところでですが、今年の代は何が違うか、と聞かれたらまず間違いなく会長の扱いという答えがあるでしょう。
これまでの会長さん方とは明らかに票の入るジャンルが異なっている気がしました。
今までの会長さん→「頼りがいがある」「彼氏にしたい」「センスがある」
現会長さん→「個性派」「NBで家族をつくるならペット」
なんというか、正反対ですよね。
ちなみにペットはふーみんも同率一位でした。
NBで家族をつくるなら...の結果で出来た組み合わせで家族写真を撮ったりもしました。
会長... ワンッ
他にもこんなカップル見てみたい、もなかなかに面白い感じでしたよ。
さてさて、クイズ等も終わって結果発表のお時間です。
まずはMVPからいきましょう。
男子MVPは、、、、、、
きよたけくん
過半数どころの票じゃなかったかと思います。
間違いなく彼は持っていますね。
続いて女子MVPは、、、、、、
のりかちゃん
こまみん先輩さすがっす。
みんなが納得すると思います。
あんな斬新な絵しりとりは今まで見たことがありませんからね。
今度はチームの総合順位です。
そして栄誉ある一位は、、、、、、、
酒井チーム
おめでとうございます!!
景品はスタバの何か詰め合わせ的なアレでした、いいですねぇ。
そして二位は、、、、、、
大塚チーム
もう何回も言っていますが堀さんが最下位ではないという大変喜ばしい結果であります!!
そして残念ながら最下位となってしまったのは、、、、、、
佐藤チーム
罰ゲームは激辛柿の種でした。口に含んだ瞬間はなんてことありませんが、後から結構来ました。
まおちゃんは「全然大丈夫!」と言いながら食べていました。
辛いものって何かコツでもあるのでしょうか...??
といった感じで宴会も無事終了いたしました。
その後は二回生は何人か遅くまで起きていたりオールしたりしたひともいたそうですが他の方はおやすみされていました、多分。
あとがき。
予想以上に長くなってしまいましたね。
終わってみれば4000文字超えていました。
もはや読書感想文です。
これでは一日目の分をDisったのが完全にブーメランです。
ダラダラと書きすぎたかもしれません、まとめるのは苦手です。
まだなにか書き忘れているような気もしますが、とりあえずお疲れ様でした。
ここまでちゃんと読んでくれる方がいるのかわかりませんが。
こんなに長いので書籍化を検討しています、印税で部費も潤います。
はい、嘘です、くだらないですね。
さて、そんなあなたには合宿のときのすごく面白い写真をプレゼント!
ココをクリック!!
青文字の「ココ」と書かれた部分を何回もタップorクリックしました?
ごめんなさい、それリンクでも何でもなくてただの青文字です。
そこには何もありません、お疲れ様です。
写真はアルバムにあるので是非見てください。
カメラマンさんがたくさん撮ってくれていますよ。
最後にたまらなくどうでもいいことを書いて終わりたいと思います。
一日目のタイトルの数字の「1」が前編と後編でそれぞれ半角、全角が使われているんですよね...
一体どっちを使えばいいのだ...
三日目の分も頑張って読んでくださいね。
本当にありがとうございました。
それでは。